お知らせ

2025.01.10クリニック

「こどもの救急」サイトのご紹介

お子さんが急な病気や怪我(けが)で心配なときに、役立つ情報をご案内します。   ◇WEBで調べる(こどもの救急) 土・日や夜間でお子さんの具合が悪いときに、対応方法などを調べることができます。 あてはまる症状をチェックして、病院に行くかどうかの目安がわかります。 【対象年齢】 生後1ヶ月~6歳   ◇電話で相談(とちぎ子ども救急電話相談) 経験豊富な看護師が、家庭での対処方法などをアドバイスします。   とちぎ子ども救急電話相談 【相談時間】月~土曜日 午後6時~翌朝8時       日曜・祝休日 24時間(午前8時~翌朝8時) 【電話番号】局番なしの#8000       携帯電話やプッシュ回線以外の場合は、028-600-0099でご利用いただけます。 【相談内容】お子さんの急な病気やけがに関する相談       (慢性疾患や育児相談には応じられませんのでご注意ください。) 【ご利用上の注意】       ○緊急、重症の場合には、迷わず119番をご利用ください。       ○この事業はあくまでも電話によるアドバイスを行うものであり、診断等の医療行為は行いません。 ⇒引用:とちぎ子供救急電話相談(栃木県ホームページ)   ◇一次(初期)救急医療機関 夜間・休日に受診が必要な軽症の患者の受入れ病院 ⇒夜間休日急患診療所のご案内(小山市) ⇒休日急患歯科診療所のご案内(小山市)   【関連するお役立ちリンク】 ◇とちぎ医療情報ネット 急な病気やけがをされ、病院や診療所を受診するにあたって、役立つ情報を提供しています。 県内の「休日・夜間急患診療所」や「受診可能な医療機関」を検索できるサイトです。 ⇒とちぎ医療情報ネット   ◇こども救急ガイドブック 栃木県が作成した、子どもの急病やけがの場合の家庭における対処方法や、救急外来を受診する際のポイントなどをわかりやすくまとめたガイドブックです。 ⇒「こども救急ガイドブック」   ◇中毒110番 お子様が間違て、化粧水やきょうだいの薬、たばこなどを飲んでしまったときに、専門の機関に相談ができます。 ⇒中毒110番・電話サービスの利用方法 (一般専用)

2024.11.15クリニック

ホームページを公開しました

このたび、医療法人淳誠会のコーポレートサイトを開設いたしました。 当法人の理念や提供する医療サービス、施設情報など、さまざまな情報をわかりやすくお伝えするために構築しております。 今後も皆様に信頼いただける医療を提供するため、情報発信を積極的に行ってまいります。ぜひご覧ください。

CATEGORY